遺言について

遺言とは
遺言は、ご自身が亡くなったあとに財産をどのように分けるかを、あらかじめ意思表示しておくための仕組みです。
遺言書がない場合、財産は相続人全員での話し合い(遺産分割協議)によって決められます。しかし相続人の人数が多い、関係が疎遠な人がいる、希望が食い違うといった事情があると、話し合いが難航し、相続手続きが長引くことがあります。
遺言を残しておくことで、自分の想いを形にできるだけでなく、家族に余計な負担や争いを残さないという大きなメリットがあります。
遺言の主な種類
- 自筆証書遺言対策
-
自分で紙に書いて作成する方式です。費用をかけずに作成できますが、形式を誤ると無効になるリスクがあります。法務局で保管する制度も始まりました。
- 公正証書遺言
-
公証役場で公証人が作成する遺言です。形式不備の心配がなく、原本は公証役場に保管されるため紛失のリスクもありません。最も確実な方法として広く利用されています。
- 秘密証書遺言
-
自分で作成した遺言を封印して公証役場に提出する方法ですが、利用は少ないのが現状です。
遺言を準備するメリット
- 相続人同士の争いを防ぐことができる
- 自分の意思を確実に反映させられる
- 相続手続きがスムーズに進む
- 特定の相続人や第三者に財産を渡すことができる
- 相続人以外(お世話になった人・団体など)への寄付も可能
当事務所のサポート内容
- 最適な遺言の形をご提案
-
自筆証書と公正証書、それぞれのメリット・デメリットを整理し、状況に合った方法を一緒に検討します。
- 文案作成から公証役場との調整まで対応
-
ご希望や家族構成をヒアリングしたうえで、遺言内容の文案を作成し、公証役場とのやり取りも代行します。
- 遺言執行までトータルサポート
-
相続が発生した後、遺言の内容を実現する「遺言執行者」としての対応も可能です。
当事務所の特徴
二拠点体制(札幌・釧路)
+オンライン相談

地元に戻れない方や遠方のご家族も、オンラインで同席いただけます。
司法書士・土地家屋調査士・行政書士が在籍

遺言作成から不動産登記、行政手続きまでワンストップで対応。相続や家族信託との組み合わせもスムーズです。
豊富な実績に基づいたご提案

都市部・地方それぞれのご家庭の事情に合わせた、現実的で負担の少ない遺言作成をお手伝いします。